3年ぶりの韓国旅行(前半)新村・弘大・忠武路・乙支路・AKMUコンサート

コロナ前最後の海外旅行は、2019年10月のソウル、BTSのコンサート「LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF
[THE FINAL]」を見に行ったものでした。

それから約3年、海外渡航することも叶わない日々でしたね。
2022年秋、ようやく規制が緩み、海外との行き来もしやすくなってきました。韓国はBTSの個人活動前最後、全員が揃う釜山でのコンサートを機に(?)、海外からの入国を一気に緩和しました。
BTSの釜山コンは行けなかったのですが、11月に久々にソウルへ行ってきました。その旅行記です。
韓国への入国手続き
韓国へ入国するに当たって私が準備したものは、①K-ETA(韓国入国手続き)のみ。ビサ替わりなので事前にオンライン申請しておきます。申請して2時間後くらいには結果がメールで来ていましたね。6,785円かかりました。
②Qcode(検疫情報事前入力システム)というのも事前登録すると入国手続きスムーズ、という情報もあれば、Qcodeの列は混むのでむしろ黄色い紙に健康チェックを記載して入るほうが早い、という情報もあったので、私はQcodeでなく紙に記載を選択しました。機内で紙はもらえず、空港で記載しましたが(英語or韓国語しかなかったけど)、待たされることもなく、スムーズに入国できました。
久々の仁川空港、帰ってきた!感![]() | トウモロコシ茶、バナナウユ(牛乳)、ペペロ![]() |
SIMトラブル
着陸前の機内で、日本のamazonで買っていたソウル5日間のSIMカードを携帯に差し替えていたのですが、説明書の記載通りに設定をしても全然つながりません。LINEでのサポートがあったので空港Wi-fiや飲食店のfreeWi-fiに繋げながらやり取りするも、どうしようもなく…カスタマーサポートにも匙を投げられました。
仕方なく、ホテル近所のコンビニに駆け込むも、現在は外国人向けにフリーのSIMカードは売っていないと言われ、SKの店に駆け込むと「ここにはないので新村のSKプラザへ行けばある」と言われる。仕方なくSIMを求めて新村へ。そこでも紆余曲折あり、結局30日間のSIMを購入することに。
4日しかいないのに30日SIMなら帰国後他の人に売ったりできるのかな、と思って店の人に聞いてみたら、パスポートを登録しているので、私が出国したらその時点でSIMは無効になるとのことでした。犯罪に使わることが横行したため、このような徹底管理がされているとのこと。なるほど。
しかし日本のamazonで買えるSIMはパスポート登録などせずに買えたので、それで使えなかったのかも…?
1日目昼食、ユッケビビンパ
ホテルちかくの「麻浦ナル 本店(마포나루 본)」にて、ユッケビビンパをいただきました。
韓国でとても有名な料理家、ペク・ジョンウォン氏もおすすめのお店。一人用の定食も色々あって便利なお店です。
ユッケは冷凍なのでちょっとシャリってましたが、バンチャンのチャプチェも浅漬けキムチも美味しかったです。ほかにもたくさん魅力的なメニューがあり、また訪れたい店です。

1日目夕食、セウジャン定食
弘大(ホンデ)でセウジャンが定食で食べられるお店「少年食堂(소년식당)」。セウジャン(海老の醤油漬け)は、カンジャンケジャン(蟹の醤油漬け)より手軽に食べられて海老のプリっと感が堪能できるので美味しいですよね。大好きな韓国料理のひとつ。
鋏で海老を切って、卵ととびっこ、ごまふりかけがのったご飯の上に乗せ、混ぜていただきます。うまーー。おすましのようなスープは、一口すくって飲むと「辛っ!」。そうだった、忘れてた。まったく辛くなさそうに見えて辛いスープ、韓国あるあるでした。

新村~弘大の道
新村から弘大まで散歩がてら歩くことに。道端にピアノが置いてあって演奏している人が!弾いている人が!昔のドラマ「ベートーベン・ウィルス」のOST「들리나요(トゥルリナヨ/聴こえますか)」だったので、反応してしまった。。

たまたま通った公園のような道「Gyeongui Line Book Street」が紅葉ライトアップもされていて素敵でした。

2日目朝、コーヒー

ホテルの遮光カーテンが強力で、起きたら11時でした。ゆるプラン一人旅なので、まあいいか。
朝はコーヒーを飲むのが習慣になっているので、ホテルの1階にあるカフェでアメリカーノ。韓国ではコーヒーといえばアメリカーノなんですよね。ドリップコーヒーがあるのはこだわりのカフェくらい。そして1杯が大きい。笑。飲みきれたことがない。
2日目昼食、刺身冷麺
ソウルに来ると毎回行く石鹸屋さんが淑大入口駅近くにあるのですが、お昼はその近くにあるここもまたペク・ジョンウォン氏太鼓判の冷麺屋さん「オボク咸興冷麺(오복함흥냉면)」にて。
メニューは3つしかない。フェネミョン(刺身冷麺)がおすすめのようなのでオーダーしました。
これが、めちゃめちゃ美味しかった!生の刺身というより、しばらくヤムニョムに漬けて水分が抜けたちょっと固い魚が入っている。ヤムニョムの味が辛すぎない甘辛で、魚のうまみもたっぷりでとても美味しかったです。牛骨?スープがあたたかく、冷麺とスープを交互に食べるのがまたとても良い。



ちなみに前回旅行できたときは石鹸屋さんの近くにある別の「ソウルサム冷麺(서울쌈냉면)」というところに行ったのですが、こちらの冷麺はお肉付きでこちらも美味しかったです。次回、どちらに行こうか迷うな…。

忠武路(チュンムロ)~乙支路(ウルジロ)散策
このあたりは昔からある商業の街で電気街とか文具街とか印刷機が回ってる音がしたり、といったところだけど訪れたのが土曜だったので人はまばらでした。昔からある赤・青・黄色のシャッターが懐かしい。
古い町並みだけど、最近おしゃれにリノベしたカフェとかがあるらしくふらふら散策。
ウルジビーン(을지빈)というカフェへ行ってみたら満席!少し待ったら入れました。そして私が出るころには結構並んでいました。
ちょっとレトロな雰囲気のおされカフェ。ティラミスタルトとアメリカーノをオーダー。ココア味のタルト生地にふわっとしたマスカルポーネクリームが載っている。ちょっとだけ甘いものがほしかったので、小ぶりなのが良かった。

BTSのシーグリ2021のコンセプトがレトロで、この辺りが撮影場所に使われていたのですが、撮影場所はだいぶ再開発でエリア一帯が取り壊されており、残念でした。

AKMUコンサート@世宗文化会館
今回の旅行の目的、AKMUのコンサート。楽童ミュージシャン(アクトンミュージシャン、악동뮤지션)は2012年にK-POPSTAR2オーディションで優勝し音楽活動を始めたので今年ちょうど10周年ということになる。
私が最近オニュのソロコンでオニュに再びどハマり、youtubeでオニュが出ている番組を見ていたら、スヒョン(AKMUの妹のほう)とデュエットをしており、やっぱり声が素敵だなぁ、と生で見たい!と思ってソウルまで来ました。
この「LOVE IN SEOUL」というタイトルは、いくつかのミュージシャンが日替わりでここ世宗文化会館で行われる秋の公演シリーズ、のようなものかな。そのなかのひとつでした。
めちゃめちゃ自由人のお兄ちゃんとしっかり者の妹のデュオ。彼らにとってもかなり久々の公演だったらしく、この場を楽しんでいる感じが伝わってきました。
しかし、お兄ちゃんが「実はあまり体調が良くなくて…」と言ったら妹が「舞台でそういうのを言うのはプロとしてどうなの…」と突っ込んだり、一緒に歌うのにお兄ちゃんがかなり舞台の前の方へ行ってしまって、妹が「そんなに離れたらカメラがうまく撮れないじゃない…」というもお兄ちゃんはそのまま動かず。実の兄妹らしいかけあい?が楽しめました。
ソウルの市内ではマスクをしている人が多く、店に入ると「マスクしてください」と言われてしまうけど、公演はみんな叫びまくり、声出しまくりでしたね。素晴らしい。

光化門にある世宗文化会館は韓国を代表する総合公演会場、立派なつくり。

2日目夕食、キムチチゲ
公演終わり、ホテルの近くの「クルタリ食堂(굴다리식당)」でキムチチゲ。
閉店間際の時間に駆け込んだので、お盆のまま出てくる。笑。
「にほんじん?」とオジュンマ(おばちゃん)に聞かれたので「ねー」と答えると、後ろの席の人も日本人だよ、と教えてくれる。
そうだ、帰国のPCR検査のこと聞いておこう!と思い立ち、日本人の親娘さんに声をかけてみたら、
とても親切に色々教えてもらえた。ありがたや。

心もお腹も十分に満たされ、満足満足。
後半に続く。
-
前の記事
京都旅行、食事まとめ 2022.05.07
-
次の記事
3年ぶりの韓国旅行(後半)PCR、漢南洞、HYBE INSIGHT、ザ・ヒュンダイ・ソウル 2022.12.30