インナーチャイルドを癒す:夫婦関係
- 2022.02.20
- 未分類

夫婦関係がうまくいっていないという例。夫婦で話し合いはするが、いつも夫の意見ばかり通されて、自分の意見は通らない。いつも自分ばかり我慢を強いられるという妻。この妻へのアドバイス。
夫が我慢して、自分の意見が通ればそれで満足でしょうか?その時は満足するかもしれないけれど、それで夫が不満を抱えたまま、どんどんあなたのことを毛嫌いするようになって、常に夫婦間が戦争のような状態になって、幸せでしょうか。
まず前提として、他人を変えることはできません。人間関係性において相手を変えることは出来ないけれど、自分を変えることは出来る。自分が変われば、相手も変わる。関係性が変わる。
では自分を変えるには、どうすればよいでしょうか。それがインナーチャイルド癒しです。
インナーチャイルドとは?
インナーチャイルドとは、抑圧されたさまざまな感情・欲・願い・悲しみ・怒り・恐れ…のことであり、心の慢性病といえます。現在起っている出来事に反映され、幼いころ(過去)の感情を再体験しているのです。
人生において困難にぶつかったとき、激しく感情が乱されたときというのはインチャが出てきているのです。イメージの中でインチャの願いのままに行動させて、インチャの願いをかなえてあげるようにします。成仏させてあげる。そうすると、怒りや恐れが減り、感情に翻弄されることが減り、生きやすくなります。
インチャ癒しの流れ
ステップ0 感情が生じる出来事に遭遇する ステップ1 感情の自覚(感情を感じる) ステップ2 大人の自分とインチャの分離(今の感情はどこから来ているのか、自分に問いかける) ステップ3 感情に耐え、共感を持って感情を感じきる ステップ4 過去に同じような感情が出た出来事を思い出す。(できるだけ小さいころの出来事) ステップ5 過去のインチャの感情を開放し(イメージ行動させ)、インチャの願いをかなえる ステップ6 ダメな自分を認め、悲しみに戻る ステップ7 悲しみの感情を開放し、ダメな自分が許しを求める(謝る) ステップ8 ダメな自分を許す(ダメな自分が許される) |
「自宅待機しなきゃいけないのに夫は無視して外出した」:ステップ0
ぽろっと夫の発した発言や態度に「え、なんで???」と心がざわつく瞬間があったときは、自分のインチャを見つめなおすチャンス。それは夫だけでなく、会社の上司・同僚とか、友人とかとの間でも同じこと。「ああ、今わたし、めっちゃ感情が沸き上がってる!」と認識するのがステップ1。
厚労省の書面でこうなっているから、こうするべきである、とか他者に迷惑をかけるからこうすべきではない、というのはあとから植え付けられた「この世的価値観」であって、そこにとらわれてしまっていてはインチャ癒しはできない。
そうではなく、その時の本当のあなたの感情は?「話しても結局夫は自分のすきなようにしてしまう。自分の意見は聞いてもらえない。じぶんばかりがまんする。」頭にくる!なんで自分ばかり!いっつもこうだ!と感情を自覚すること。「愛されたいのに、愛してくれない」「自分よりも子供の方を大切にしている」そんな感情もあるかもしれない。
そしてステップ2では、「なぜ、この人のこの態度で私はこんなに傷ついたんだろう?」「あの人のあの言葉が許せないほど頭に来たのはなんでだろう?」「昔似たようなことがあったことは?」と大人の自分とインチャの分離をします。ほぼ100%、インチャの感情であるはず。過去の未解決の感情が現在に投影されているだけである、と自覚する必要があります。
※腹が立ったら、その場を去って、深呼吸をするのがよいです。
ステップ3 相手に感情をぶつけるのではなく、耐えて、この感情を感じきってみよう、と決意して、インチャの苦しみを感じきる。
ステップ4で、過去に同じような状況で感情を押し殺したことがなかったかなぁと思い巡らす。「自分のやりたいことをやらせてもらえなかった」とか「長女なんだからがまんしなさい」と言われてきた、とか、愛してもらいたかったのに愛してもらえなかったとか。
ステップ5では、その時のその感情を思い出して、イメージでインチャの願いを叶えてあげます。インチャは、その時の「自由にやりたい」「自分だけが愛されたい」という願いが行動に移せなかった、もしくは行動しても、叶わなかったからインチャとなってしまっている。この未解決の願い・欲を叶えてあげる。感情のままに行動させてあげる。満たしてあげて、その感情を成仏させてあげる。
ステップ6。ありのままのダメな自分を見て、認める。自分を正しく見たときに、夢は崩れ去り、悲しみに戻る。
ステップ7。恐れの背景には悲しみが必ずある。何がそんなに悲しかったのか。やりたいことがあったができなかった。母の願いのようになれなかった。そうなるように頑張ったけど出来なかった、そんな自分を責めたよね?でもそんな自分を「お母さんの理想のいいこでいられなくてごめんね。いい点数とれなくて、ごめんね、がんばったけど、やっぱり自分にはできなかったんだ」と。
ステップ8。ダメな自分を許す。ダメな自分を認めることで、価値観が緩んでゆく。
どうやってインチャを癒すのか?:感情日記を書く
<書き出す項目> | ||
①感情を生じた出来事 | ②感情を抑圧した過去の出来事 | ③感情の開放:正直な思い |
④感情が生じた価値観 | ⑤価値観で否定された過去の出来事 | ⑥価値観の開放正直な思い無条件の愛 |
例
①感情を生じた出来事

②感情を抑圧した過去の出来事

③感情の開放:正直な思い

④感情が生じた価値観

⑤価値観で否定された過去の出来事

⑥価値観の開放正直な思い無条件の愛


インチャがあると、「自分」が中心になってしまっている。自分の中に神・仏を見出せるようになると、本当のぶれない幸せが訪れる。
様々なつらいこと、病気も嫌なことはすべて、受け取らなければいけない。鍛えてもらってるんだと思ってうけとらないといけない。
人間として生まれて、「愛されることを求める心」がインナーチャイルドのおおもとです。なぜなら親から愛されないということは「死」を意味するから。
あとは、瞑想をして、心を落ち着けること。
般若心境を唱えること。
-
前の記事
メダカを分けてもらった 2022.02.13
-
次の記事
京都旅行、食事まとめ 2022.05.07