6週間徹底!ダイエットプログラム:バイオメトリクス

コロナ太り、しました
コロナ禍で全く会社に行かなくなり、自宅で好きな時に好きなものを食べて過ごせる日々。そんなわけでやはり、コロナ太りしてしまいました。
週に1回通っていた合気道を週に2回のペースに増やしたものの、一向に痩せず、受け身から立ち上がるのがどんどん自分が重くてしんどくなり、結んだ帯の長さが、どんどん短くなって(つまり胴回りが太くなって)、これはいよいよまずい、と思い至り、お金を払ってのダイエットプログラムに取り組むことになりました。
幸いコナミスポーツクラブが家のすぐ近くにあり、そこの「バイオメトリクス」というダイエットプログラムに申し込むことにしました。
ダイエットプログラム「バイオメトリクス」とは
週二回、約30分間トレーナーさんにカウントされながらの筋トレと、4週分の朝昼晩のレシピファイルをもらって、その通りに作って食事をするという「食事&筋トレ」のプログラムです。ミニマム4週間ですが、女性は生理の周期もあるので6週間が良いですよと勧められ、言われるがまま6週間を申し込みました。
※食事は作れない方向けに冷凍食品で食べるというオプションも用意されていました。
筋トレの種類
週二回の30分間、トレーナーさんについてもらって、マシンを使うもの、ダンベル使うもの、あと腹筋を行います。すべての動きは、12秒でゆっくりあげて、2秒で戻す、を6回行う、というものです。
短時間で効果が出やすいように、身体の中で大きな筋肉から鍛えていくということで、このような筋トレの種類でした。
①レッグエクステンション:太もも
脚のすね側に重りを置き、下から上にあげるときに負荷がかかる

②レッグカール:太もも
重りをふくらはぎ側に置き、ひざを曲げて下へ下げるときに負荷がかかる

③チェストプレス:「大胸筋」「上腕三頭筋」「三角筋」
手前から腕を伸ばす。きつくなると肩が上がる…

④ラットマシン:背中
上から下へ引いて、バーを首の後ろくらいまで引く

⑤ロープトライセプスプレスダウン:上腕三頭筋長頭
腕を直角に曲げた状態からスタートし、腕を伸ばすように下に下げながらロープを引き下ろす。

⑥ダンベル:上腕の外側の筋肉を使って、腕全体を肩の位置まであげる
⑦ダンベル:腕を下した状態から、肘を折ってダンベルを肩あたりまで持ち上げる
⑧腹筋・カールアップ:
6週間、全12回の筋トレ。徐々に重さを上げられたりして、重すぎて動かせないと、無理すぎてなぜか笑いが込み上げてきて、「無理~!!!!」って言うと、男性のマッチョトレーナーさんは「いけるいける!!」て励ましてくれます。そして重すぎるときは補助を入れてくれながら、なんとか頑張りました。
よく筋肉はこわして復活するときに増強されるといいますが、その限界を超えるくらい頑張らなければいけない時が、非常にしんどい!!もうやめる!!!と思ってしまいます。何度この手を今すぐ放してやろうか、と思ったことか。
なんだかんだ、まじめで忍耐強い性格なので、放棄することもなく、徐々にしっかりと、筋肉がつきました。
食事
食事は朝・昼・晩×4週間分のレシピをもらい、その通りにとります。6週間プログラムなのでのこり2週は繰り返しで。ダイエットプログラムということで食事制限が厳しいのかな、と思いきや、意外と炭水化物もとるし、分量通りに作ると結構おなか一杯になるので、間食を欲することはあまりありませんでした。
私は朝ごはんを食べない(コーヒー一杯のみ)習慣が長く続いていたので、おなかが空いていない朝にご飯を食べるのが結構しんどかったです。そして本来のレシピはもっといろんな種類を取らなければいけないのですが、そこはできませんでした。食パン一枚やトマト、卵、ハムを加えるくらいで精一杯でした。
昼ごはんはうどんや焼きそばやパスタといったものがメインでしたが、肉などタンパク質と野菜がたっぷり。ダイエットなのに、麺類が多いことは意外でした。
夜ご飯もタンパク質と野菜たっぷり、炭水化物は控えめでおかずが何品かあるというメニュー。ごはんはいつも100g。100gって少ない…けど私はいつも発芽玄米なので、しっかり噛み応えがありますし、おかずがたっぷりなので大丈夫でした。期間中、発芽期間が足りなく白米にした時があったのですが、白米って柔らかくてするすると飲むように食べられちゃう、と改めて感じました。
毎回複数種類の野菜と肉をいちいち分量を正確に測り、切って調理というのが非常に面倒。普段なら多めに作り置きして2日くらい同じものを食べるということをしていましたが、毎食違うレシピを1回分作るというのが大変でしたね。
しかしおかげで?自分では作ることのないすき焼きとか、里芋・長芋とか新しいレシピや食材を使うことになり、新鮮だったり新たなおいしさの発見などもありました。
42日間の食事記録を毎日Twitterに投稿することで、めげそうなプログラムをなんとか続けました。全記録はこちらから。
しかし、毎日在宅勤務だから実現できたプログラムだなーという感想。会社に行ってたら外食になりがちで、残すのはとても難しいし、栄養の偏りもありそうです。
プログラム開始後1週間くらいの時に、旅行に行ったんですね。ホテルの料理や外食で、見事に体重戻していますね。。トレーナーのお姉さんから怒られましたよね。。。
成果:体重の変化、脂肪の変化
スタート時点が61.7kg(本当はMAX62-63くらいなりそうだったので危機感を持って始めた。。。)
最終的に57.4kgまでいきましたね。マイナス4.3kg!!!(ジムでの計測は60.4kg→57.1kgマイナス3.3kg!)
体重で見ると、42日間の辛さのわりにはそれだけか、という感想になりそうですが、見た目に大きく変化がありました。脂肪が削られ、筋肉で締まった身体になったというのはとても大きいです。体の重さがなくなりましたし、衣服がかなりゆとりがある!腹囲は思ったよりも落ちなかったのがとても心残りなのですが(昔からおなかの肉は消えたことが一度もありません…)、上半身の肩回りや背中がすごくすっきりしました。
毎日体重計測した記録

ジムでの計測
筋トレも+5kgくらいあげられるようになってたのね。。

プログラム後
実は、さっそく、順調にリバウンドしているのですが・・・それはさておき。
カウンセリングのようなものも毎回あって、最終日にはトレーナーさんと「今後どうしますか」と相談タイム。私は結構黙々とトレーニングしていたので、トレーナーさんは今後も私が筋トレ続けると思っていたようですが、「いやいやいやいや、キツイし無理です」とお断り。
整体の先生にも、一時的に筋肉つけるなら良いですが、「マシンを使っての関節固定して鍛える筋トレはおすすめできない」と言われており、私もその考え方は納得しているので、続けるとしてもスタジオプログラムに週1回通う感じかなということでお伝えしました。週二回合気道も通っているので。
そうしたところ、スタジオプログラムでも筋トレ系のもの、有酸素運動のもの、色々あることを紹介してくださいました。
実は通うたびに筋トレよりスタジオでダンス系のトレーニングしているのを見て「あっちがいいなー」とずっと思っていたんですよね。。楽しそうだし。腹筋背筋腕立てスクワットあたりは、家でも出来るし…。
ということで、キツイ筋トレは終了として、ゆるりと筋トレ&有酸素運動でキープしたいと思っています。
また、食事もレシピが手元にあるのと、理想的な炭水化物・野菜・タンパク質の分量がだいたい把握できたので、おやつを食べたりしながらも、食べたら次控えるなどのコントロールをしたいと思っています。
-
前の記事
忽那氏「読んではいけない『反ワクチン本』」に対する井上氏の反論 2021.09.24
-
次の記事
6週間ダイエット、42日の記録(twitterまとめ) 2021.10.31