インナーチャイルドを癒す:夫婦関係

  • 2022.02.20

夫婦関係がうまくいっていないという例。夫婦で話し合いはするが、いつも夫の意見ばかり通されて、自分の意見は通らない。いつも自分ばかり我慢を強いられるという妻。この妻へのアドバイス。 夫が我慢して、自分の意見が通ればそれで満足でしょうか?その時は満足するかもしれないけれど、それで夫が不満を抱えたまま、どんどんあなたのことを毛嫌いするようになって、常に夫婦間が戦争のような状態になって、幸せでしょうか。 まず前提として、他人を変えることはできません。人間関係性において相手を変えることは出来ないけれど、自分を変えることは出来る。自分が変われば、相手も変わる。関係性が変わる。 では自分を変えるには、どうす […]

メダカを分けてもらった

  • 2022.02.13

実家の仙台で約3週間ほどリモートワークをしていました。 実家には大きい水槽で熱帯魚を、小さな衣装ケース(プラスチックのもの)でメダカを飼っており、毎日餌をあげていました。 ある日、熱帯魚の水槽を見ると、水草の森のあたりに、小さな魚がヒョイヒョイと泳いでいるのを発見!可愛くて毎日眺めていました。 愛着が湧いて、東京に帰るとき、母が「メダカ持ってく?」と。 このメダカ、仙台で金魚など養殖してる方から譲り受けた立派なメダカで、しかし母が譲り受けた翌日にその方が亡くなったという、形見のメダカ。。 たくさんいたので、5匹ほどおすそわけ頂いて帰ることに。 ずっと持っていた金魚鉢を用意して、水を沸騰して冷ま […]

山中千尋@すみだトリフォニーホール

  • 2021.11.28

ちょっと前ですが、、、久々のジャズLiveに行ってきました。 オリジナル曲から歌謡曲、クラシックや民謡まで、自在にアレンジ。 あの細い身体のどこにそんな力が!と驚くほど全身で弾くピアノが雄弁に語り、感情が溢れまくり、聞いててぞわぞわ興奮する感じ。すごかったです。 またJazzのライブ通いが復活しそうな予感。。。 Twitterから拾ってきたセットリスト。 Living without Friday(オリジナル曲)砂の船(中島みゆき)500miles high(チックコリアの思いでとともに)愛の夢(リストの曲をJazz.verで新鮮) Cry me a riverイパネマの娘 BeverlyRa […]

ホメオパシー体験記 親不知(奥歯)の腫れ

  • 2021.11.21

左下の親不知だけが残っておりちょっと曲がって生えているのはずっと認識していました。その親知らずが突然痛み出しました。 腫れ上がって頬も少し膨らむぐらい。そして唾液を飲み込むと喉まで痛くなるぐらい腫れてしまいました。 虫歯があることも認識していたので行かなくてはと思いつつずっと足を運んでいなかった歯医者に緊急で駆け込みました。 その場で抜歯してもらうかと思ったら腫れすぎてるので当日は出来ず、薬で炎症を抑えてからの抜歯と言われました。 普段からホメオパシーを使っている旨を伝えたところ、レメディで治まればそのままで、治まらなければ3日間抗生物質を朝昼晩取るようにと薬を渡されました。 抜歯のために一時 […]

BTS談義 Radio SAKAMOTO on J-wave 

BTSの専門家として講義せよと坂本龍一からオーダーがあり、療養中の坂本に代わって、批評家である浅田彰が話すことになったとのこと。 以下、放送を聞きながらの走り書きメモ&()内は聞きながらの私のツッコミです。敬称略mm ===ここからメモ==== K-popという枠を超え、POP STARになった。アジアからそのような人が出たということは革命的である。 2013結成で10年もたたずに世界のTOPへ。 日本との関係を振り返り、日本の朝鮮支配、1945終戦し、米ソで38度線でわけられた。3年かかり、李承晩、金正日がそれぞれ立国し、そして朝鮮戦争へ。現在は「休戦状態」である。南は休戦条約にサインすらし […]

6週間ダイエット、42日の記録(twitterまとめ)

毎日の食事を写真に撮ってアップすることで、毎日ご飯をレシピ通りに作るという最難関命題を達成するモチベーションにしました。こうして毎日の日課とすることで、面倒だけどアップするから、ちゃんとやらなきゃ…という気持ちでなんとか続けることができました。 1日目。指定レシピからの変更点。朝:ゆで卵→目玉焼き、サラダなし。昼:ツナ→カニカマ、夜:刺身&ご飯→白身魚の鮨、味噌汁のなめこ→えのき。61.7kgこんなに食べていいの?という量。まぁ、やってみよう。 pic.twitter.com/eWgjnxyTZw — UU35 (@UU35UUU) September 13, 2021 2日目。指定レシピから […]

6週間徹底!ダイエットプログラム:バイオメトリクス

コロナ太り、しました コロナ禍で全く会社に行かなくなり、自宅で好きな時に好きなものを食べて過ごせる日々。そんなわけでやはり、コロナ太りしてしまいました。 週に1回通っていた合気道を週に2回のペースに増やしたものの、一向に痩せず、受け身から立ち上がるのがどんどん自分が重くてしんどくなり、結んだ帯の長さが、どんどん短くなって(つまり胴回りが太くなって)、これはいよいよまずい、と思い至り、お金を払ってのダイエットプログラムに取り組むことになりました。 幸いコナミスポーツクラブが家のすぐ近くにあり、そこの「バイオメトリクス」というダイエットプログラムに申し込むことにしました。 ダイエットプログラム「バ […]

忽那氏「読んではいけない『反ワクチン本』」に対する井上氏の反論

  • 2021.09.24

ニコニコ動画「新型コロナ最新情報 井上先生からの反論」 文芸春秋2021年10月号「読んではいけない反ワクチン本」という記事(こちらから読めます)を忽那賢志氏(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座 教授)が書いています。この方はこびナビとも関係があり、テレビなどメディアにもよく登場しておられるようです。「反ワクチン本」のデマを医学的観点から検証する、そして正しく判断して(接種して)ね、という意図の記事です。 その記事に対して、井上正康氏(大阪市立大学医学部名誉教授、「コロナワクチン幻想を切る」著)が反論をしております。 新型コロナ最新情報 井上先生からの反論 上の動画の17:25あたり […]

ワクチン接種のリスクの根拠

  • 2021.08.22

先日、「ワクチン接種に対する私の考え方」という記事を書きました。ワクチンの接種はそれぞれの自己責任で打つ・打たないを判断するものです。 しかし政府や世の中の風潮としては打つことを推奨しており、打たない人へのハラスメントが起こっていたり、打つことのリスクについて発信すると、「デマは拡散してはならぬ」とばかりにyoutubeでは動画が削除されたり、各種SNSで情報統制のようなことが実際行われていたりします。 治験中であるワクチンの危険性という可能性もしっかり見たうえで、打つ・打たないの判断をしてほしいという気持ちがあります(正直言うとより多くの人に打つことは留まってほしいです)。そのために、新型コ […]

笑い袋

  • 2021.07.24

免疫を高めるには、笑うことも効果があると言われていますよね。 そのためにお笑い番組を録画してみたりM1を見返したりしていた時期もありましたね。 赤ちゃんの笑い声は、つられてつい笑ってしまいますよね。 ということで、簡単に笑える二人の天使動画を貼り付けておきます。かわいい姪っ子と甥っ子です。

1 2 4