集中して作業を終わらせる、ポモドーロ・テクニック
- 2021.05.03
- ライフハック

今回は、最近私自身が試してみて効果がある!と思った「集中術」のご紹介です!
半年ぐらい前から、仕事で文章を書いたり紙面の構成を考えたりするような業務内容がメインになりました。
それまでの私の仕事というのは業務管理的なものが多く、如何に早く様々なタスクをもれなく期限内に終わらせられるか、というものでした。なので常にあれやってこれやって、またこっちに戻って…とマルチタスクの同時進行的な仕事の仕方だったのです。
今思うと、私がいつも考えがあちこちに飛躍するのは職業病なのかしら…?
で、上に述べたように現在は、情報を集めじっくりと考えてアウトプットする必要がある仕事にガラリと変わったため、「集中力」が必要となりました。
この集中力、なかったんですね。。かつて注意散漫であることが業務上メリットとなっていたのが、今は大欠陥となってしまったのです。
昨年から、流行りの病でウツウツとした気分だったり、年齢によるものだったり、脳の病気なのかも、と心配するくらいに集中が出来ない日々が続いていたのですが、業務が変わって単純にこういう仕事が出来なかったというのも多分にありそう。
で、最近はそこそこ業務に慣れてきた感はあるがイマイチ集中力が足りない、と気づき、ある手法を試して見ることに。
以前会社の人がLT(Lightning talk)で語っていた「ポモドーロ・テクニック」です。

ポモドーロ・テクニックとは25分作業をし5分休憩をするそれを一つのトマト(ポモドーロ:イタリア語)として30分単位で作業を繰り返していくというものです。
例えば、メルマガの執筆&配信設定&画像作成を2時間で終わらせる!と決めたら、メルマガ作業1,メルマガ作業2、メルマガ作業3、メルマガ作業4とタスク4つを追加します。そしてタイマーをスタートしたら、25分間はその作業に全集中します。ポモドーロを4つこなしたら、20分~30分の休憩をとり、脳を休ませます。
ちなみに私はこちらのサイトのタイマーを使っています。タスクを追加して、スタートボタンをおすと、25分経過したら”カーン!”と音が鳴ります。
[ Pomodoro Tracker] https://pomodoro-tracker.com/
コツとしては、25分のタイマーがなったらどんなに作業に集中して気分が盛り上がっていてもきっぱりとやめることです。これがちょっと面白いんですよね。
せっかく高まった集中が切れちゃうかなと思うんですが、そんなことはなく、ぶつ切りにされることでまた次の25分の開始が意欲的に取り掛かれるんです。
もう一つのコツは5分間の休み方です。
私はなるべく頭を使わないでできる作業をしています。
ちょこっと残っている洗い物を片付けたり、お茶を入れたり体を伸ばしてみたり。スキマ時間で家事が片付くのも何気にメリットかなと思ってます(在宅ワークに限る)。
うちの会社はコミュニケーションをSlackで行っているため、随時Slackのメンションが来て対応が必要になることもあるのですが、それはまとめてもろもろ対応時間としてひとつポモドーロを追加するようにします。
ポモドーロ作業中は別の作業はしないで、今やる作業に集中する、というのが大切です。
今のところうまくいっているので、今後もこの手法でしっかり決めた時間で仕事を終わらせられる人間でありたいと思います。
-
前の記事
掃除革命。モーニングルーティンのはたきがけ 2021.05.02
-
次の記事
最近のおやつ。Venchi、神保町の和菓子屋さん 2021.06.05